カルサイト

カルサイト (Calcite)

カルサイト各種のトップページへ

カルサイトは、様々な色合いを持つ鉱物グループの名前です。

カラーバリエーションが豊富で、様々な色合いを楽しめるパワーストーンです。

パワーストーン・オーダーメイドアプリ

カルサイト各種を使用したアクセサリー

カルサイト各種のアクセサリー一覧

カルサイト各種の粒売り/バラ売り販売

カルサイト各種のパーツ一覧

カルサイトってどんな石?

カルサイト各種

カラーバリエーション豊富な鉱物

カルサイトは、イエロー、ブルー、ピンクなど様々な色合いを持つ石です。これらの色は、鉱物内に含まれている成分によるもので、鉄分を含むとイエローに、マンガンを含むとピンク、ニッケルを含むとグリーンなどバリエーションは多岐に渡ります。

パワーストーンとしての仲間も多く、「マグネサイト(ハウライト)」や「ロードクロサイト(インカローズ)」、「シャーマナイト」なども同じカルサイトのグループに属しています。

またカルサイトは特殊な性質を持つ石でもあります。
1つはこの石の頑丈さに関わるものです。カルサイトを割ってみると、何度やってもひし形や平行四辺形の形状に分解していきます。これはカルサイトが壁開性を持っているためで、そのため衝撃に弱い鉱物です。

近年は加工技術の発展により、カルサイトも美しい丸玉などにカットされるようになりましたが、取り扱いは十分に気をつけましょう。


もう一つの特徴は、この石が歴史上で重宝されたきっかけとも言えるものです。それは複屈折という性質です。複屈折とは光線がこの鉱物を透過したときに、その偏光の状態によって2つの光線に別れるという性質のことを言います。この特殊な性質によって、「太陽の位置を知る」いわばコンパスのような役割を果たすことができます。

中世のヨーロッパにて略奪、交易で名を馳せた「バイキング」と呼ばれた人々。彼らはこの性質を理解していたようで、カルサイトなどの複屈折を持つ鉱物を「羅針盤」の変わりに使用して航海していたと伝えられます。

カルサイトに伝わる意味

カルサイト各種の意味

感情を整える

カルサイトは不安定な感情を整えてくれると言われています。

感情が整うと、心に安らぎが生まれ落ち着きに変化していきます。落ち着きを持つことで、他人とのコミュニケーションを円滑にすることができ、また自分自身を見つめなおすことへも繋がります。

こんな方々にオススメできるパワーストーンです。

・物事の嫌なところにばかり目が行ってしまう。
・他人とのコミュニケーションがうまくいかない。
・自分の長所や短所もわからず、自信がない。

こういったことに心当たりがある人は、カルサイトをお守りとしてみるのも良いかもしれません。

カルサイトの歴史・言い伝え

羅針盤の代わりに用いられた

前述した通り、カルサイトは複屈折という性質から「羅針盤」の代わりに用いられていました。

代表的なのは中世ヨーロッパの「バイキング」。彼らが航海の為に複屈折を持つ鉱物を用いていたことが判明しており、彼らが用いていた鉱物は「アイオライト」や「サンストーン」だとされています。

「サンストーン」は現代で宝石やパワーストーンとして知られている「サンストーン(日長石)」ではなく「カルサイト」のことを当時そう呼んでいたようです。当時の船からカルサイトが見つかったのですが、その時はこの石が何のために用いられていたのかわかりませんでした。

その後の研究によって、カルサイトの複屈折により、羅針盤代わりに用いられていたことがわかりました。羅針盤の代わりに太陽の位置を把握することができることから”サンストーン”と呼ばれていたのかもしれません。

こんなプレゼントにおすすめ

プレゼント

「コミュニケーション」のお守りに

カルサイトは「対人関係」を円滑にしてくれると言われています。
仕事柄、色々な人に出会うことが多い方へのお守りに最適です。

カルサイトのカラー・種類

カルサイトは多くのカラーバリエーションを持ちます。
人気の色は、ミルキーピンクをした「ピンクマンガンカルサイト」や、濃い黄色の「イエローカルサイト」です。薄い青色の「ブルーカルサイト」や薄い緑色をした「グリーンカルサイト」は、希少な為に比較的高価になっています。

イエローカルサイトはアラゴナイトとよく似た見た目です。
これはアラゴナイトとカルサイトが「同質異像」という関係にあるためで、この2種を見た目で判別するのはほぼ不可能です。鑑別へ出すと、それぞれの名前で結果が出ますが、カルサイトだったものがアラゴナイトへ変化したり、その逆もありますので「ほとんど同じ石」くらいで認識しておきましょう。

  • ピンクカルサイト

    ピンクカルサイトミルキーピンクの優しい雰囲気を持ちます。他のピンク系のパワーストーンとも相性が良いです。別名ピンクマンガンカルサイト。

  • イエローカルサイト

    イエローカルサイト明るい黄色が魅力的。カラフルなデザインを取り入れたい時に重宝します。

  • ブルーカルサイト

    ブルーカルサイト優しい青色をしています。フローライトにも似ていますが、カルサイトは良く見ると線のようなものが見られます。

  • グリーンカルサイト

    グリーンカルサイトほんのりとした優しいグリーンが特徴的です。こちらも似た色の石が多くありますが、カルサイトにはストライプのようなライン状の模様が見られます。

  • オレンジカルサイト

    オレンジカルサイト発色の良いオレンジ色が特徴的です。イエローと同じくカラフルなデザインに仕上げたい時に、組み合わせやすい石です。

カルサイトの産地

カルサイトは色によって、異なる地域で産出されています。

取り扱い・お手入れについて

カルサイトは硬度が低い石です。衝撃にも弱いのでぶつかったり、擦れたりしないように取り扱いに注意してください。また紫外線での退色の恐れもあります。ので、直射日光に当たる場所などでの保管は避けるようにしましょう。

データ

0月カルサイト各種

石の名前 カルサイト(Calcite)
和 名 方解石(ほうかいせき)
主な産地 ブラジル、メキシコなど
運 気 -

カルサイト各種を使用したアイテム一覧をみる

鑑別書一覧

パワーストーンの組み合わせ・相性チェック

パワーストーンコラム