どうしたらいいの?パワーストーンブレスレットのゴムが切れた時の対処法

ブレスレット作成

金運アップや、仕事がうまくいくようになど、何かしらさまざまな願いのこもったパワーストーンブレスレット。

それらのゴムが切れてしまったとき、パワーストーンが身代わりになって守ってくれたという説もありますし、不吉なことが起こる前触れという説もあります。
また、願いごとが叶う知らせだともいわれています。しかし、ただただゴムが弱っていて切れてしまうことも多いでしょう。

そこで、ゴムが切れてしまったときどのようにすればよいか対処法をご紹介します。
すべての方法の前に、パワーストーンを浄化してから行うことをおすすめします。

パワーストーンによって一番良いとされる浄化方法はさまざまですが、クラスターやさざれが一般的です。
浄化方法について詳しくはお気に入りだからこそ大切に!パワーストーンの浄化方法まとめをご覧ください。

さざれでの浄化

ゴムを変えて、再びブレスレットに

パワーストーンブレスレットのゴムが切れてしまっても、石を回収できれば、新しいゴムに変えて再びブレスレットにしても問題ありません。
また、今までのパワーストーンの配列を変えてデザイン変更してみたり、別のパワーストーンを取り入れて、色合いや運気を変えてみたりしても楽しめますよ。

パワーストーンを再利用して、ほかのデザインに

今までのパワーストーンを使い、思い切ってブレスレット以外のものにしてみるのも長く愛用ができる方法です。
例えばネックレスにしてみたり、ストラップにしてみたり…。

女性の方であれば、ブレスレットのゴムが切れてしまってバラバラっとなってしまい、あまりパワーストーンが見つからなかったという方は、ピアスにすると粒数が少なくても再び使えますし、かわいいです。

違った楽しみ方ができ、新たにパワーストーンに愛着が沸いてくることと思います。

土に埋める

パワーストーンは、磨かれたり、人工的に圧力を加えたりしていますが、元は天然の石です。
役目を終えたパワーストーンを自然にかえすように、土に埋める方もおられます。

公共の場の土に埋めることは不法投棄になりますので、土に埋めるのであれば、ご自身の保有している敷地内の土に埋めましょう。 もし、願いのこもったパワーストーンだから、お寺や神社の土に埋めたいという方は、一度そのお寺や神社の方に相談してみてください。

スコップと土

燃えないゴミに出す

役目をおえたパワーストーンを思い切って処分したいのであれば、パワーストーンは不燃物ですので、燃えないゴミとして処分しましょう。
パワーストーンは天然石ですので、燃えるゴミで出してしまわないよう注意しましょう。

役目を終えてしまっても、今まで大切に身に着けていたパワーストーンブレスレットですので、処分する際“ありがとう”という気持ちで処分できると、素敵ですね。

最後まで大切に

願いのこもったパワーストーン、おしゃれでつけているパワーストーン、パワーストーン自体は基本割れない限り使っていただいて大丈夫です。

今まで身に着けられていた大切なパワーストーンですので、自分自身で「もうこのパワーストーンは必要ないな」と思う、最後の最後まで大切に扱ってあげてくださいね。

関連するおすすめ商品一覧をみる

関連するおすすめ商品一覧をみる

関連するおすすめ商品一覧をみる

POPULAR人気の記事

NEW RELEASE新着の記事

-新着の商品-

POPULAR人気の記事

NEW RELEASE新着の記事